LINEモバイルとは
「LINEモバイル」はLINEモバイル株式会社の
MVNO(仮想移動体通信事業者)サービスで、
いわゆる格安SIMを利用できます。
大手携帯会社の一般的なプランでは、
月8,642円・年103,704円ほどかかります。
格安SIMのLINEモバイルでは、通話SIMが
月1,298円・年15,576円からで使えるので、
月7,344円・年88,128円も節約できます。
データ通信のみの方は、
月542円・年6,504円からで使えます。
詳細・申込はこちら→LINEモバイル
LINEモバイルでは、2018年3月19日現在、
支払方法にLINE Payカードを選ぶことができるので、
クレジットカードをお持ちでない方でも格安SIMを利用できます。
LINE Payカードとは…LINE Payカード株式会社が発行する
JCBブランドの付いたプリペイドカードで、事前にチャージ
した金額まで利用でき、審査がないので誰でも持てます。
詳細・申込はこちら→LINEモバイル
LINEモバイルをLINE Payカードで申込した結果
→無事に審査通過し、SIMカードが発行されました。
SIMカードが届き、手持ちのスマホで使えるように
なるまでの流れをまとめました。
①申込画面に必要事項を入力する
②「本人確認書類アップロードのお願い」のメールが届く
→今回は、住民基本台帳カードをアップロードしました。
→ここで、支払方法を「LINE Payカード」にできます。
③「お申込受付完了のご連絡」のメールが届く
④「契約成立のお知らせ」のメールが届く
⑤「商品発送のお知らせ」のメールが届く
⑥ヤマト運輸の「宅急便コンパクト」でSIMカードが届く
⑦付属のマニュアルに従い、スマホのAPN設定を行う
→完了。スマホでデータ通信が使えるようになる
営業開始(午前10時)前に申込したところ、
①~⑤まで当日中に完了しました。
→関東など宅急便を翌日に受け取れる地域の方は、
最短翌日から使える可能性が高いです。
詳細・申込はこちら→LINEモバイル
LINE Payカードでの支払について
①初期費用
契約事務手数料3,240円+SIMカード発行手数料432円は、
翌月5日にLINE Payカードの残高から引落されます。
例:3月契約の場合、4月5日に1回のみ引落
②月額料金
契約初月の分は無料、契約翌月の分は
翌々月5日にLINE Payカードの残高から引落されます。
例:3月契約の場合、5月5日に4月分、6月5日に5月分引落
※5/7までの申込なら申込月に加え、翌月分になります。
③通話料など
利用した月の翌々月5日にLINE Payカードの残高から引落されます。
例:3月契約の場合、5月5日に3月分、6月5日に4月分引落
LINEモバイルの料金締日は月末で、
LINE Payカードの場合は翌月5日が引落日です。
翌月5日に残高不足だと、月額料金やオプションサービスの
無料キャンペーンが適用されなくなる可能性があるので、
引落に遅れないようにチャージしましょう。
詳細・申込はこちら→LINEモバイル
※2018年3月19日現在の情報です。
※掲載内容に注意しておりますが、リンク先で再度ご確認ください。